蔓梅擬(ツルウメモドキ)の葉も出てきました

盆栽を初めて最初の頃に購入したツルウメモドキです。
一応、良い方向には向かっていると思います。
ツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

向かって右側、正面に向いて枝が伸びていたので切りました。
こうして見ると傷だらけですね(^^;)
まくのにどんだけの月日がかかるんだろ?

ちょっと左側の方が全体的に上がって見えるのでもう少しバランスをとりたいです。
アタマもちゃんと作り直さないとですかね。。。
やること満載(^^;)
ツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

実生 蔓梅擬(ツルウメモドキ)の植え替え

未だに雄か雌かも分からん実生のツルウメモドキの植え替えをしました。
別にこれも植え替えなくてもよかったのですが、ホームセンターで購入したやたら乾く素焼きだったので、駄温鉢に植え替えました。

こっちの方が根が少なめでした。
ツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

こっちは根も元気だったのですが、元気過ぎて?幹が半分に割れたやつです。
カットバスターしてたのですが、特に治る気配なし。
このまま幹が太ったらもっと割れて、今度はお亡くなりになりそう(^^;)
ツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

両方ともかなり切り戻しました。
これでまた当分放置です。

自分で増やした蔓梅擬(ツルウメモドキ)の植え替え

挿したり伏せたりして増やしたツルウメモドキの植え替えをしました。

これは挿したやつ。
ツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

これが伏せたやつ。
ツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

2つとも同じ年のものです。
根伏せの方は2号の朱温鉢で、挿し木の方は2.5号の素焼きで育てていました。
鉢のせいなのか、根から作るのと枝から作るのの差なのかは分かりませんが、根伏せの方が太いですね。

今回は鉢の大きさを入れ替えてみました。
さて、どうなるかな。