藤樹園フェスでマユミを買う

零さんと藤樹園フェスに行ってきました。

今回は電車で。
最寄り駅に9時ごろ集合。
現地に到着したのはたぶん11時前くらいだったかと。
遠い…

今回は真柏が大量にありました。
でも、特に触手動かず。

やっぱり最終日だったからか他の樹もお買い得感がイマイチ。

そんな中、1つだけ良いのを見つけました。

写真のまゆみ。
お値段、¥3,000也。

根連なりになるんですかね?
足元が実に良き。

マユミって枝がすぐ間延びするし、枝を作ろうと針金掛けても翌年にはポロッと取れるし、苦手な樹種なんですが、これならハサミでぱっちんぱっちんしとけば作れそう(^^;)

あとはこいつ、実が付くんか?と思い、盆栽Qのでお馴染みのヒルマさんに聞いてみたら、川崎先生に聞いてくるとおしゃってたので、この樹を作ったのは川崎先生?
おぉ、大先生の樹じゃないですか!(違うかもしらんけど、とりあえずドヤッw)
ちなみに実は付くそうな。

結局、今回はこの樹だけ購入。

その後は土呂駅で飯を食おうとしたんですが、飲食店が見つからなかったので、地元まで戻って中華を食べて帰りました。

あっ、うち、雄木ないからどのみち実は付かんわ…

ツルウメモドキの剪定

大分と復調してきたツルウメモドキ。

軽く剪定しときました。

小さいやつも剪定。

頭を伸ばしてたんですが、適当なところで切っておきました。

来年は花が咲くかなぁ…

ザクロの剪定

紫根竜です。

葉が焼けまくってますね…

不要な枝を落とし、焼けた部分をカットしました。

取り木中のネジカン。

これも葉がボロボロ…

あんまり伸びてなかったので、少しだけ剪定。

同じく焼けた部分をカット。

ちょこっとほじくって発根してるか確認したんですが、あんまりっぽい…
そういえば近所の盆栽園さんも、今年は暑すぎたのか取り木の発根率が悪いって言ってたわ。

いやぁ〜悩ましいですね〜