真柏のハス化しです。
ポンコツ真柏3兄弟の次男から。
右下が弱いので全体的にかなり透かしてバランスをとりました。

ちょっとカスカス過ぎな気もしますが…
これで様子みます。

次は秋雅展で購入した真柏。

もう少し下側を透かせても良かったかも。

上から見たらこんな感じ。

これは上野グリーンクラブで購入した真柏。

均等にはなった気がしますが、もう少し透かしてもよかったかなぁ。

紀州真柏。

これももう少し透かした方が良かったか?
昨年(2023年)挿した挿し木たちです。
今年、スリット鉢に植え替えました。
紅小町は2本付いたんですが、1本はもうダメそう。
写真のはすごい元気(^^)
出猩々はこれ1本のみ。
舞姫もみじは数本あります。
割と簡単に付く印象。
真柏は糸魚川と紀州をそれぞれ挿しました。
写真は糸魚川。
これはピラカン(おそらくタチバナモドキ)
数本あります。
これは挿し木じゃないです。
根伏せガチャの片割れ。
たくさんあるのでまたちょくちょく投稿します。
しかしこれらが盆栽っぽくなるのはいつのことやら(^^;)
下の枝が枯れてしまった真柏。
針金巻きすぎましたかね…
仕方ないのでジンにしました。
あと写真では見えないですが、シャリの反対側も削りました。
板幹にしたいので。
これはまだ駄温鉢で。
2018年に植え替えたきりみたい。
えっ、だから枝枯れしたとか!?
もう少し早めに植え替えた方が良いんだろうか?
せめて4〜5年?
メモ
土はアオキブレンド。
炭投入。