棚場の掃除
少し棚場の掃除をしました。

あと、風除けに使ってる防虫ネットも交換。
割とじゃまくさかったです。

キレイにはなりましたが、悲しいお知らせ。

天板、めっちゃ腐っとる...
塗装コンパネなんでパッと見、腐ってないように見えるんですが、中側が腐ってて指で押したらバキッといきました。
松柏エリアも正面の長い棚も、腐りかけの箇所があったので交換せにゃならんなぁ。
だいたい5年で駄目になるのか。
消毒
消毒の方は、天気が悪かったので悩んだんですが、結局、散布しました。
ダコニールとバロックの混合、共に1,000倍です。
葉の先が丸まって茶色く枯れていく樹がやたら多いので、葉枯病とかホコリダニとかに効きそうな薬剤にしました。
ダコニールは葉に白い跡が残るのであまり好きではないのですが、枯れるよりはよっぽどいい。
効果があるようなら春はダコニール使うかなぁ...