挿し木

この前、ルリビョウタンの取り木の際に作った水苔と赤玉を混ぜた土が残っていたので挿し木をしました。

丁度、挿し穂を作れそうなのがイボタと長寿梅しかなかったのでそれで(^^;)

とは言ってもイボタは勢いよく伸びてる枝が1本しかなかったので、それを切って挿しました。

長寿梅は3本ほどあったのでそれを分割して挿しました。

オキシベロンも使ってみましたがどうなんじゃろうか?
まぁ、別にダメならダメで(^^;)

ルリビョウタンの取り木

ルリビョウタンに取り木をかけました。

今回は赤玉に水苔を混ぜてみました。
あと、いつもはルートンを使うのですが、はじめてオキシベロンを使ってみます。

ルリビョウタンの取り木なんてやったことないんですが、挿し木がつくそうなので大丈夫じゃなかなぁと軽い気持ちでやってます(^^;)

とりあえず来年の2月(花が咲く前に)くらいまで放置してみようと思います。

うまくいくといいんですが。

ケヤキの植え替え

2019年に植え替えて、それ以降、特に何もしてないケヤキです。

川口BONSAI村のワンコイン素材ですね。

どうやら前回植え替えた時に根をほとんど取って、挿し木状態で植えたっぽいんですが、一応、それなりに根は出てました。
まぁ、3年植え替えてない割には根は少ないように感じましたが。

少し、根がない箇所があったので、削ってオキシベロンを塗っておきました。
これで次の植え替えの時、八方根張りになってたら、オキシベロンに感謝なんですが(^^;)

これでまた当分放置です。