こんなに畳めるんや(゜o゜; 真柏 – 徳南園 盆栽教室 その壱

今日は徳南園さんで真柏とその他もろもろを見て頂きました。

まずは豊梢園で購入した真柏から。
購入した当初は、盆栽っぽくって良いんじゃないかなぁ、と思っていたのですが、真横に出てる太くて真っ直ぐな枝がだんだん気になってきました。
見れば見るほど。。。
真柏
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF

で、先生に相談したところ、これなら畳める、ということで、左側を全部捨てて、畳んでいただきました。
すげぇ、ここまで畳めるんや(゜o゜;
気になってた枝はジンになりました。
真柏
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF

これは流石に一人ではやろうと思わなかったです。つーか無理っす。
もう、別の樹に見えますやん(^^;)

でも、先生曰く、普通はこの樹をここまでしようとは思わないそうです。
そらそうですよね...思ってる完成形になりそうな素材を手に入れて、そこから作った方が樹に負担がかからないし、リスクも少ないだろうし。
杉葉は出ること覚悟の上です(^^;)

クチナシ(喜代誉)、表を決める – 徳南園 盆栽教室 その弐

クチナシ(喜代誉)です。
かなり悩みましたが表を決めました。

で、使う枝以外は取っ払いました。
来春までは枯らさないように気をつけるだけです。
初心者的にはそれが難しいのですが(^^;)

Before.
クチナシ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

After.
クチナシ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

今回、一番、ドラスティックな変化をとげた蔓梅擬(ツルウメモドキ) – 徳南園 盆栽教室 その参

徳南園さんの盆栽教室で見てもらった蔓梅擬です。
もう、この樹、どうしたら盆栽っぽくなるのかが分からなくて、相談にのっていただきました。
なんというか、ただ伸びてるだけにしか見えないですね(^^;)
で、このままでは、いつまでたっても盆栽にならないとご指摘頂いたので、傷がまくか分からないけど、いらない部分をガッツリ削りました。

Before.
蔓梅擬
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF

たしかにちょっと盆栽っぽくなった!ちょっとテンションあがります(^^)
徳南園さん曰く、枝元の傷は枝にひっぱられて巻きやすいそうなので、大丈夫じゃないかな、とのこと。
ただ、まくまでに2,3年はかかるみたいですけど(^^;)

After.
蔓梅擬
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF

あと、針金もかけました。
針金を掛ける時は、1本の針金で2本の枝にまたがるように掛けるのが良いそうです。
上の枝が伸びたらもう少し盆栽っぽくなるかなぁ。
楽しみです(^^)