昔、零さんから戴いた杜松の剪定と針金掛け

2014年12月に零さんから戴いた杜松
葉が痛いやつです。

ずっと調子が悪くて駄温鉢で養生してたのですが、なかなか復調せずほぼ諦めてました。
が、昨年あたりからなんか分からんが復活!

別になんも特別なことはしてないです。
気候のせい??

もう少し放置してても良かったんですが、間延びしまくるので思い切って形付け。
これでまた調子崩さんかったらいいけど。

本当はもう少し頭を潰したいんですが、今回はこんなもんで。

挿し木あれこれ

昨年(2023年)挿した挿し木たちです。
今年、スリット鉢に植え替えました。

紅小町は2本付いたんですが、1本はもうダメそう。
写真のはすごい元気(^^)

出猩々はこれ1本のみ。

舞姫もみじは数本あります。
割と簡単に付く印象。

真柏は糸魚川と紀州をそれぞれ挿しました。
写真は糸魚川。

これはピラカン(おそらくタチバナモドキ)
数本あります。

これは挿し木じゃないです。
根伏せガチャの片割れ。

たくさんあるのでまたちょくちょく投稿します。
しかしこれらが盆栽っぽくなるのはいつのことやら(^^;)

大盆栽まつり 戦利品 其の参 赤松

これも藤樹園さんの樹。

2周目の時にこれ結構古い樹じゃね?でも安くね?と思ったんですが、文人を作る自信がなかったのでスルー。
でも、帰り際に再び戻って、店員さんと会話してたらいろいろ教えてくれたので購入しました。
店員さんいわく、30年くらいは経ってるんじゃないかと。

気になった点は赤丸のところ。
割れとるやんけ。
でも店員さんが「大丈夫ですよ〜 6月くらいにラフィア巻いてギリギリ根本から曲げれば!」って言ってましたw
ほんまかいな…と思いつつも、別に折れたらもう一つ上の枝を使えばなんとかなる気もする。
まぁ、文人素人なんでなんとかなる気がするだけなんですけど(^^;)

ちょっと大人になったwので文人の良さが分かってきたんですが、いかんせん文人なんてほとんど持ってないのでカッコよく作る自信はないのです。