杜松 大野性 素材

八つ房の杜松の素材です。
この杜松、大野性と言われてるものらしく、すぐに葉が混むそうです。

ただ、今は深植えしているので、土に埋まってる部分がどんなんなってるのかが分かりません。。。
なのでこの2本を選んだのは感です(^^;)
でも、どれを選んでも腰高でないことだけは確かだそうです。
来春、ほじっくてみます。
何が飛び出すか楽しみですねぇ〜

苔がすごかったので掃除したら、ほんの少しだけ幹が見えてきましたが、さっぱり分かりませんね(^^;)
杜松 大野性
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-E

こっちも掃除したら幹が見えてきました。
一見バランスがとれているように見えますが、こういうのに限って埋まってる部分がポンコツだったりするので期待はしていません。
杜松 大野性
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-E

最近、盆栽には程遠いものばっかり買ってます。
5年後、10年後に盆栽になっていれば良いのですが(^^;)

五葉松の土

大門さんで知り合った方から五葉松に良い土を頂きました!
ありがとうございました!

硬い石みたいのがたくさん入っていて、水はけがすごく良いので、葉が短くなるのそうです。
ただ、その家の環境に合う合わないはあるので、一度、試してみて、との事でした。
水はけが良すぎるので、この土を使える樹は限られていますね。

いや、しかし盆栽やってる人ってやさしい人が多いですね!
本当に感謝です(^^)
五葉松専用土
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-E

挿し木の蔓梅擬(ツルウメモドキ) 針金掛け

昨年、初老さんにあげる為に挿した挿し木の残りです。
なんとなく生きてるのでなんとなく針金をかけました。
生きていれば数年後に盆栽らしくなってるかもしれません。
生きてるって素晴らしいなぁ。
そんなこと言ってると冬に枯れたりするんですよねぇ〜
挿し木のツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED