この前、初老さんと我々のハリツルマサキって実も付かないし、ぜんぜん成長しませんね、というような話をしてました。
結論、実生エリアができたら、でかい鉢に入れて当分放置してみますか、ということになり、今日、放置するべくでかい鉢に植え替えて実生エリアに置いてきました(^^;)
根は結構しっかり出てました。
座も少し出来はじめています。
iPhone6 Plus
ハリツルマサキって実が成ってなんぼだと思うので、せめて実を見たいです(^^;)
今日は初老さん宅にある、すげぇでかいフジの植え替えをお手伝いしに行ってきました!
おぉ、駐車場が作業場になっとる ヮ(゚д゚)ォ!
iPhone6 Plus
今日の獲物はこいつです。
鉢から抜くのも大変そう!
iPhone6 Plus
と、思いきや、案外サックリ抜けました(^^;)
で、がんばって根をかく初老さん。
オレンジのツナギにしびれます!アルマゲドンばりにイケてます!
どわなくろ〜ずまいあ〜いず!
iPhone6 Plus
ある程度、土を取ったら鉢に乗っけてみて。。。
ぜんぜん入らんことを確認。
iPhone6 Plus
で、根の整理です。
と、ここで根にまるっこい粒が付いているのを発見!
これはもしや!がん腫病なのでは!?
初老さんの携帯
急遽、ストマイで消毒です。
消毒している間に”実生エリア”の構築を行ったんですが、その話はまた後ほど。
結局、1時間くらい漬けたかなぁ。
iPhone6 Plus
で、鉢に収めて水をやって、お昼休憩。
お昼は豪華カツカレーです!ごちそうになっちゃいました(*´∀`*)
鉢に植え付けてる時の写真がないのは、二人がかりだったからです(^^;)
初老さんの携帯
最後に針金を掛けてやっと完成です!
針金はアルミ4.5mmを2本掛けてちょびっと曲がる程度。
本当は銅線でやってみたかったんですが、近所にはどこにも売ってなかったです。
iPhone6 Plus
でかいのはじめて植え替えたんですが、やっぱりぜんぜん違いますね。
良い経験ができました!初老さん、ありがとうございました!
でかい鉢に適当に挿してたやつを小分けにしました。
昨年挿した石化檜。
3本を寄せてます。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
昨年挿したクチナシ。
股をぐわって開いたらいたら裂けた(^^;)
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
昨年挿したツルウメモドキ。
いや、もう挿さんでええやろって思うのですが、なんとな〜く挿してしまうんですよねぇ。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
昨年挿した富士桜。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
昨年、初老さんに丸子姫としてもらった紫式部(^^;)
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
昨年挿したネジカンザクロ。
ネジカン付かないんですよって話を聞いたので挿したらすぐ付きました(^^;)
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
同じくネジカンザクロ。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
同じくネジカンザクロ。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
昨年、うちで植え替えパーティーしてる時に、初老さんが剪定した台湾ツゲの枝を挿したやつ。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
これも台湾ツゲ。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
同じく台湾ツゲ。
これは細い枝を挿したやつ。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
いやぁ〜本当はどうせ挿すなら大きい鉢で数年放置して太らせてから、みたいなことやりたいんですが、スペースの関係上無理です。
で、小さい鉢に入れるんですが、やっぱりどうしても成長が遅くなるので育てていて面白くないんですよね〜
じゃあ挿すなよ!って思ったりもするんですが貧乏性なもんで(^^;)