なんとか復活してきた五葉松

一度、調子を崩した五葉松です。

まぁ、なんとかここまで復活することができました。

五葉松

これが2015年11月の写真。
購入した時に掛けてあった針金を外したら、この通り、びよぉ〜んと伸びてしまいました。
まだ、固まってなかったんですね。
で、調子がもどってきたので、ちょいちょい針金を掛け直し、今の姿に。

また絞る – 徳南園盆栽教室 其の壱

今日は先生とこに行ってました。
まずは五葉松。

もう何回もインシュロックであっちからこっちから絞ってる五葉松です。
で、今日もまた違う角度から絞りました。

あと、強いところ葉を切って、針金を掛けました。

針金をかける時、なるべく葉を上に向かせると良い教えて頂きました。
あと、枝分かれしているところの針金かけは、一度両枝を近づけてから広げるとキレイに見えるとも。
ちょっと言葉で説明するのは難しいですね(^^;)

またこれで当分放置です。

五葉松の古葉を取る – 徳南園盆栽教室 其の弐

続いて五葉松。

古葉をハサミで切って整理しました。
3芽出てるところは2芽にし、強い芽は先を少し切りました。

古葉カットについては、冬に葉を透かしておけば、今時期になってこんなに一生懸命やらなくてもいいと言われました(^^;)
今年の冬は少しやってみようかな。

あと芽の数を増えてスカスカ感がなくってきたので、右側の枝を下げました。

しかしこの樹も大分とそれらしくなってきました。

ちなみに初老さんから戴いた当初、2015年12月時点ではこんなんでした。

五葉松