昨年、藤樹園フェスで購入した五葉松。
これは葵(あおい)っていう品種です。

少し深く植えられていましたが、そこまで印象は変わらず。

これも同じく、藤樹園フェスで購入した五葉松。
こっちは品種不明。

双幹を想定してたんですが、深植えされていたのでどうするか考え直さないと…
2鉢とも、購入時からあまり元気がなかったので、今年は何もしないで元気を付ける!
メモ
土はアオキブレンド。
炭投入。
昨年、藤樹園フェスで購入した五葉松。
これは葵(あおい)っていう品種です。
少し深く植えられていましたが、そこまで印象は変わらず。
これも同じく、藤樹園フェスで購入した五葉松。
こっちは品種不明。
双幹を想定してたんですが、深植えされていたのでどうするか考え直さないと…
2鉢とも、購入時からあまり元気がなかったので、今年は何もしないで元気を付ける!
メモ
土はアオキブレンド。
炭投入。
藤樹園フェス最終日。
今日は零さんと行きました。
零さんとベニシタン見てたら盆栽Qのカンタさんが声をかけてくれました。
折角なので気になってた五葉松をどう作るのが良いか聞いてみたら、低く作るなら双幹で作るのが良いのではなかろうかと。
なるほど、参考になる。
他の樹を見て回ってたんですが、やっぱり最初に見た五葉松が気になる…
で、もう一度見てたら、今度は佐々木さん?(盆栽Qのショートで多肉植えてた人?)が声を掛けてくれました。
やっぱりカンタさんと同じ感じのこと言ってる。
すごいな、ここの人たち。この樹をパッ見て同じ意見になるとは。
お二人の言ってることをまとめるとこんな感じ。
こっちが正面で、不要枝を剪定。
横から見るとこんな感じ。
後ろの強いところは飛ばす。
で、主幹を少し前に倒す。
なんか作れそうな気がしてきた(^^)
せっかくいろいろアドバイスいただいたので、これを購入。
前回と同じくお値段¥3,000だったんですが、最終日は1割引なので¥2,700。
こんだけいろいろ教えてもらったので実践したいところではありますが、そこまで元気があるようには見えないので、来年の春に植え替えて元気をつけてからやります。
ちなみにこの五葉松は前回のと違い品種は不明とのこと。
かなり小葉なので、なんか名前ついてるやつかもしれない。
朝から藤樹園に行ってました。
今日から3日間、フェスらしいです。
朝のはよから行ったんですが、既に人でいっぱい(・・;)
人でごったがえすだけあって、めちゃくちゃ安かったです。
その中でも今回一番高かった買い物がこれ。
¥3,000也。
五葉松の葵(あおい)っていう品種らしいです。
店員さんに聞きました。
むちゃくちゃ葉が細かいですね。
ちょっと元気ない感じがしたんですが、まぁ、大丈夫だろうと。
なんなら根を切らず植え替えてもよいとのことだったのですが、来年まで様子見ようかな。
せっかくなので店員さんにどう作るかを聞いてみました。
なるほど、分かりやすい。
むちゃくちゃ親切な店員さんで、いろいろ教えてくれました。
切ったところ、もったいないからダメ元で安いホームセンターとかの黒松に接いでみれば、とか。
来年、試してみようかな。