ルリビョウタンに取り木をかけました。
今回は赤玉に水苔を混ぜてみました。
あと、いつもはルートンを使うのですが、はじめてオキシベロンを使ってみます。
ルリビョウタンの取り木なんてやったことないんですが、挿し木がつくそうなので大丈夫じゃなかなぁと軽い気持ちでやってます(^^;)
とりあえず来年の2月(花が咲く前に)くらいまで放置してみようと思います。
うまくいくといいんですが。
ルリビョウタンに取り木をかけました。
今回は赤玉に水苔を混ぜてみました。
あと、いつもはルートンを使うのですが、はじめてオキシベロンを使ってみます。
ルリビョウタンの取り木なんてやったことないんですが、挿し木がつくそうなので大丈夫じゃなかなぁと軽い気持ちでやってます(^^;)
とりあえず来年の2月(花が咲く前に)くらいまで放置してみようと思います。
うまくいくといいんですが。
うちの近所に「ご自由にお持ち帰りください」という張り紙と共に、多肉植物が置いてありました。
おそらく多肉愛好家の方が、挿し木か何かで増やして、それをみんなに提供してるんだと思います。
猫の病院の帰り、その張り紙を見つけて、2鉢戴いて帰りました。
左が春萌、右が白牡丹といらしいです。
ビニールポットに名前シールが貼られていたので分かりました。
なんという親切な方なんだ。
多肉って育てたことないので、ぜんぜん分かってませんが、調べながら育ててみます。
とりあえず、水やりは土がカラッカラに乾いてからやればいいってことが分かりました(^^;)
ずっと放置してたので植え替え & 針金を掛けました。
結構、枝が枯れてたので、こっから元気にしていきたいところですが、そんなにうまくいくかどうか(^^;)