一番最初に作った盆栽棚をリニューアルしました!
最初は兎に角見た目重視で作った為、強度的にかなり問題があり、いずれ崩壊しそうだったので思い切って作り変えました。
どうせ作り替えるなら、うちの歪な形をしたベランダにきっちり収まるようにしてやれと思い、電ノコも導入。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF
とりあえずこれで一安心(^^)
前々からe-盆栽さんの鉢(國井正子さん作)に興味があって行きたと思っていたのですが、なんせ家から遠いのでなかなか行く機会がありませんでした。
でも、今日はがんばって行ってきましたよ!がんばったのは車を出してくれた初老さんなんですが(^^;)
運転、お疲れ様です!ありがとうございました!
で、今日は前々から探していた小さい秋グミがあったので頂いてきました(^^)
実生から育てた秋グミで、昨年は実が付いたそうですが、今年は付かない可能性大だそうです。
植え替えは秋に一度した方が良いとのこと。
鉢が國井正子さんのなんでちょっとうれしいです(^^)
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF
鉢も僕好みのがたくさんあったのですが、今度、植え替える素材を持って行って決めようと思い、今日はあきらめました。
家から近かったら、鉢に困らないのになぁ(^^;)
また、いずれおじゃましようと思います。
ここ最近、徳南園さんにちょくちょく通わせて頂いてます。
いろいろ作業を見せてもらったり、お話を伺っていると、やっぱり道具もちゃんと揃えないとなぁと思い、ちょっとずつ買い集めだしました。気付くの遅いっちゅーねん(^^;)
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF
左からコブ切り鋏、又枝切、小枝切鋏、細工切出。
全部、兼進作です。
太い枝を切ったり、傷をまかせる為の処理として綺麗に削ったりするには、ちゃんとした道具じゃないとなぁ、と思った次第であります。
針金は相変わらずニッパーで切ってますけど(^^;)
あと、如雨露(じょうろ)も欲しいところです。
今の如雨露は1度の水やりで4回水をくみいかないといけないので、すげぇじゃまくさいんです。
でも、ベランダが小さいのであんまり大きい如雨露もジャマだし、どうしたものか。
ちょっと考えよう。