昨日外したPB13の掃除をしました。
割と汚れてるし。
キャブクリーナーとパーツクリーナーできれいにし、パッキンにはシリコングリスを再塗布。

ふむ、きれいになった。
これで保管しとこうと思います。
武川のキャブレターセット KEIHIN PB16に交換しました。
ここ最近、仕事が忙しく、休日に何かをしようという気になれなかったので、シゲさんを召喚。
一人だと億劫でも友達とやれば楽しいかと思って(^^;)
カブ50カスタムの純正はPB13らしいです。
メインジェットが#75、スロージェットが#38だったはず。
今回、PB16についてたメインジェット#90とスロージェット#38を使ってみたんですが、なんか良い感じっぽい。
まだ実走してませんが。
ついでなのでチョークケーブルも新品に変えときました。
めちゃくちゃ動作がスムーズ(^^)
ポン付けでしかも設定もほとんどしてないですが、なんか良い感じ。
(少しアイドリング落とした程度)
ちょっと走るの楽しみ。
インマニのボルト固着以外は、割とすんなり作業が進みました。
昼過ぎに作業が終了したので、シゲさんとお昼ごはん。
オムライス食べました。
うまかった〜
はぁ、古いキャブの掃除しないと。
面倒くさいがやろう…
武川のキャブレターセットを購入しました。
KEIHIN PB16です。
中華製の安いのもあったんですが、不具合起きても面倒くさいので。
これ、ポン付けできるらしいです。
PC20とも迷ったんですが、純正がPB13らしいので、まぁ、これでも十分かと思い。
ちょっと取り付ける時間がないので、今回は開封のみ。
少し間が空きましたが、シゲさんのバンバンレストアのお手伝い。
この前、足りなかった部品を仕入れたらしいので再チャンジです。
問題はありそうですがアクセルは付きました。
が、なんかアクセルが戻りすぎる?んですよね。
なんかストッパーがない感じ。
ハンドルのスイッチボックスとアクセルスロットが合ってないんかなぁ。
なんか種類がたくさんあるらしいし。
でもとりあえずアクセルは機能するので、エンジン始動を試みる。
オイルポンプが機能してなかったら嫌なので、ガソリンとオイルを混ぜてキック!
でもやっぱり駄目…
ふむ、原因が分からん(^^;)
点火時期とかリードバルブがおかしい?
も少し作戦を練ってから再度やろうという話になり、この日は作業終了。
今思えばカブは楽だったなぁ(^^;)
シゲさんのバンバン50 レストアのお手伝いに行ってきました。
たしか購入したのは自分のカブより少し前だった気がするので2年以上前かな。
今回はオイルポンプまわりをやってしまう予定だったんだけど、まさかのオイルポンプ破損…
破損した部品はもう生産中止らしいので、汎用パーツを探すしかないみたい。
仕方ないのでキャブの方を先に交換しました。
また手伝いに行こうと思います。
前回、ドライブスプロケットを交換しようとして、チェーンの長さの問題で失敗しました。
もうドリブンも予定のサイズに変えてしまえ!ということで、シゲさんに手伝ってもらって交換しました。
一人だと後輪外すの面倒くさいので(^^;)
ボアアップの時と違い、サクッと終了。
軽く乗った感じだけど、かなり1速のトルクが減りました。
街乗りはしやすそう。
少し乗ってみって、トルクが足りなかったらまた考える。
シゲさん、今日はありがとうございました!
今度はシゲさんのバンバンをなんとかしましょう(^^;)
スプロケットの交換をしようと思います。
自分のカブは、F : 13T、R : 42T ギア比 : 3.231 です。
ボアアップしたのでもう少しギア比を小さくしようかなぁと。
F : 16T R : 38T ギア比 : 2.375 あたりを考えてるんですが、とりあえずフロントだけ変えてみることに。
そしたら、チェーンの長さが短くて入りませんでした(^^;)
スイングアームで調整してもダメ。
やっぱり3Tも上げると無理か…
仕方ないのでリアも一緒に変えようと思います。
まずはAmazonで38Tをポチるところから(^^;)
ギア比については、このサイトが分かりやすかったです。
https://dyama.org/2019/01/4832/
前回の続き。
ライトステーの塗装と取り付け。
あとぶった切った配線を元に戻しました。
塗装は相変わらず島忠ラッカースプレー。
次は折れないでほしい…