ボアアップして排気量が88ccになったので、区役所まで手続きに行ってきました。
手続きの時間は15分程度。
サクッと黄色ナンバーGETできました!
これで二段階右折から開放される(^^;)
そうそうガソリン満タンにしたら燃料計動きました!
センサー変えたの意味あったみたい。

今後の予定ですが、ブレーキワイヤーの交換とスプロケ交換ですかね。
でも冬の間は手をつけないかも。
寒いので(^^;)
インマニとキャブに間のガスケットを自作しました。
キタコのガスケットシートを切っただけなんですが。
穴の位置がズレると使い物ならないので、割と気を使います。
前回の続き。
タペットキャップとノックピンを仕入れたので作業を進められます。
今回もシゲさんにお手伝いいただきました。
なんだかんだ問題はありそうですが、エンジンは無事に掛かりました!
シゲさん、ありがとうございました!
ついにボアアップ作業に入ります。
今回はシゲさんに手伝ってもらいました。
割とサクッといくかと思いきや、タペットキャップとシリンダーの固着でかなり苦戦しました。
タペットキャップとノックピンを壊してしまったので、続きの作業はこれらのパーツを仕入れてから。
続きが気になるシゲさんは次回も参加予定です(^^;)
昨日はROOMYの納車でした。
SIENTAからの取り換えです。
11月に車検だったので、その前に納車してもらいました。
特にSIENTAに不満はなかったんですが、3年でちょうどローンの残価がチャラになったので。
子供も大きくなってきたので、みんなで出かけることも減ってきて、3列シートはいらないかなぁと思い、少し小さいザイズのクルマにしました。
安い割にシートヒーター付いてるし、ドライブレコーダーは前後にあるし、ぶつかりそうになった時に警告音がなるセンサー付いてるし、なかなかの装備です。
カーナビはスマホ接続したらディスプレイに表示されるやつ。
YAHOO!ナビも使えるので大変便利です。
荷物も結構積めるのでファミリーカーにはバッチリです(^^)
二段階右折が面倒くさいので、ボアアップをしようと思います。
とりあえず必要そうなパーツとか工具を集めました。
いよいよボアップです!
が、もう少し他の方のボアアップ動画を見て勉強してからにします(^^;)