ブレーキワイヤーの効きを確認するべく、サカタノタネに行きました。

ブレーキの効きは良くなってたんですが、いろいろと問題が…
まず、ライトステーが折れました…
あと、メーターのNランプがギアを変えても点きっぱなしに…

悲しすぎる…
ちょくちょく直していくしかない…
フロントブレーキの効きが悪かったのでワイヤーを交換してみます。
ブレーキシューは以前交換したので。
キタコのステンレスブレーキケーブルにしてみました。
ワイヤーの長さは丁度良かったんですが、ドラム側の先っぽはちょっと長かったです。
調整用のナットで最大限短くしてギリって感じ。
作業した日は雨だったので実走していません。
ブレーキの聴きは後日確認ということで。
インマニとキャブに間のガスケットを自作しました。
キタコのガスケットシートを切っただけなんですが。
穴の位置がズレると使い物ならないので、割と気を使います。
前回の続き。
タペットキャップとノックピンを仕入れたので作業を進められます。
今回もシゲさんにお手伝いいただきました。
なんだかんだ問題はありそうですが、エンジンは無事に掛かりました!
シゲさん、ありがとうございました!
ついにボアアップ作業に入ります。
今回はシゲさんに手伝ってもらいました。
割とサクッといくかと思いきや、タペットキャップとシリンダーの固着でかなり苦戦しました。
タペットキャップとノックピンを壊してしまったので、続きの作業はこれらのパーツを仕入れてから。
続きが気になるシゲさんは次回も参加予定です(^^;)
昨日はROOMYの納車でした。
SIENTAからの取り換えです。
11月に車検だったので、その前に納車してもらいました。
特にSIENTAに不満はなかったんですが、3年でちょうどローンの残価がチャラになったので。
子供も大きくなってきたので、みんなで出かけることも減ってきて、3列シートはいらないかなぁと思い、少し小さいザイズのクルマにしました。
安い割にシートヒーター付いてるし、ドライブレコーダーは前後にあるし、ぶつかりそうになった時に警告音がなるセンサー付いてるし、なかなかの装備です。
カーナビはスマホ接続したらディスプレイに表示されるやつ。
YAHOO!ナビも使えるので大変便利です。
荷物も結構積めるのでファミリーカーにはバッチリです(^^)