納車される前に準備

今週の土曜日に納車されるということで、とりあえず必要そうなものを準備しときました。

まずはスマホホルダー。

カエディアっていうのが有名らしく、先人に習ってそこのを購入。
「Air Mount KDR-M28」っていう衝撃吸収がうんぬんかんぬんな、ちょっとエラそうなやつなんですが、Amazonがブラックフライデーやってる期間だったので、普段より¥1,000お値引きの¥2,999で買えました!
実にタイミングが良い!

ちなみにカブの時に使ってた中華製のやつは壊れました…

タンクパッドも購入しました。

一応、並行輸入品の純正らしい…
ほんまに?
でも、汎用品のタンクのサイズと違うやつはイヤだったので買ってみたんですが…
なんかパッケージがボロい!!!

中身はパッケージほどボロくはなかったです。
両面テープが生きてることを願う。

ちなみにこれ、¥3,480もしました。

取り付けたらきっと格好良くなるはず!と自分に言い聞かせてます…

あと、レッドバロンからナンバー取れた連絡がきたので、任意保険にも入りました。
今回もカブと同様、ネット保険です。
カブの方を解約して、新たにZ250SLで加入し直したんですが、解約手続きが電話でしかできなくて面倒くさかったです。

まぁ、安いのでそれくらいいいんだけど。

あとは納車日を待つだけ!
そういえば、納車の日って、ヘルメット持って、徒歩でレッドバロンまで行かないといけないんだ…
googleマップで調べたら22分らしい。
ぜんぜん歩けない距離ではないが、微妙に遠い…

KAWASAKI Z250SL

ここ最近、カブの調子が悪い…

フロントはグラグラするし、どっかでショートしてるらしくヒューズがすぐ飛ぶ…

がんばって直そうとも思ったんだけど、クルマを売ってしまったので、今、自分のメインの乗り物はカブしかなく、これが調子悪くなると移動手段が電車のみになる…

で、バイクをメインの乗り物にするなら、マトモ?なバイクを買ってもいいかなと思い、手頃なバイクを探していました。

先週、近所のレッドバロンでZ250SLというのを発見。
Ninja250SLのストファイモデルと言ったところすかね。

走行距離は21,788km。
まぁまぁ、走ってますが、前オーナーが丁寧に乗っていたようで、9年落ちって考えればかなり程度は良いかと思います。

こいつ、2016〜2017年しか販売してないので、玉数は少ないはずなんですが、たまたまありました。

不人気車らしいんですが、自分は割と好きなタイプのバイクです。
250ccなのにボディサイズが小さく、軽いので取り回しやすいのが良い。

スペックはこんな感じ。

タイプグレード名Z250SL
モデルチェンジ区分新登場
型式JBK-BR250E
発売年2016
発売月3
仕向け・仕様国内向けモデル
全長 (mm)1935
全幅 (mm)700
全高 (mm)1015
ホイールベース (mm)1330
最低地上高(mm)180
シート高 (mm)785
車両重量 (kg)148
最小回転半径(m)2.4
乗車定員(名)2
燃料消費率(1)(km/L)39.0
測定基準(1)国交省届出(60km/h走行時)
燃料消費率(2)(km/L)31.3
測定基準(2)WMTCモード値
原動機種類4ストローク
気筒数1
シリンダ配列単気筒
冷却方式水冷
排気量 (cc)249
カム・バルブ駆動方式DOHC
気筒あたりバルブ数4
内径(シリンダーボア)(mm)72
行程(ピストンストローク)(mm)61.2
圧縮比(:1)11.3
最高出力(kW)21
最高出力(PS)29
最高出力回転数(rpm)9700
最大トルク(N・m)22
最大トルク(kgf・m)2.2
最大トルク回転数(rpm)8200
燃料供給方式フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L)11
燃料(種類)レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値)429.0
エンジン始動方式セルフスターター式
点火装置フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式MR8CI-8
搭載バッテリー・型式YTX9-BS
バッテリー容量12V-8Ah
エンジン潤滑方式ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L)1.3
エンジンオイル量(オイル交換時) (L)1.0
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L)1.1
推奨エンジンオイル(SAE粘度)10W-40
クラッチ形式湿式・多板
変速機形式リターン式・6段変速
1次減速比2.800
2次減速比3.000
変速比1速 3.000/2速 1.933/3速 1.444/4速 1.217/5速 1.045/6速 0.923
動力伝達方式チェーン
スプロケット歯数・前14
スプロケット歯数・後42
チェーンサイズ520
標準チェーンリンク数104
キャスター角24
トレール量 (mm)90
ブレーキ形式(前)油圧式ディスク
ブレーキ形式(後)油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格DOT 4
懸架方式(前)テレスコピックフォーク
懸架方式(後)スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後)1
タイヤ(前)100/80-17
タイヤ(前)構造名バイアス
タイヤ(前)荷重指数52
タイヤ(前)速度記号S
タイヤ(前)タイプチューブレス
タイヤ(後)130/70-17
タイヤ(後)構造名バイアス
タイヤ(後)荷重指数62
タイヤ(後)速度記号S
タイヤ(後)タイプチューブレス
ホイールリム形状(前)MT
ホイールリム幅(前)2.75
ホイールリム形状(後)MT
ホイールリム幅(後)3.5
ヘッドライト定格(Hi)60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi)H4

中古なので前のオーナーが取り付けてくれてる部品があります。

ウィンドシールドとETCとUSBポート✕2。
ウィンドシールドは外して納車してもらう予定。

あとNojimaのスリップオンマフラー。
何気に良いパーツ使ってる。

今日、契約に行ったんですが、このバイクの見積もりを取ろうとしてる人がいて、すごく心が痛みました(^^;)

納車は11月29日(土)です。
納車前にハンドル周りのパーツ交換するらしく、時間がかかるとのこと。
ちゃんと整備してくれるので、それぐらい待ちます(^^)

そうそう、契約のお祝いにGSX R 750のおもちゃを貰いました!
このなんとも言えないカウルの形状が良い。
ちょっとうれしい。

ちなみにカブはカブ専門店で売りました。
本当は増車したかったんですが、置く場所もないので…

オイル交換

カブのオイル交換をしました。

ボアアップしてからぜんぜん交換してなかったので。

むちゃくちゃ汚かったので、交換して良かったです(^^)

ステップラバーの交換

ステップラバーを交換しました。

アルミのカッコいいやつにしようかとも考えたんですが、滑ったりしたら嫌なのでゴムにしました。

中華製の安いのも売ってたんですが、ちょっと奮発してキジマのを購入。

ふむ、なかなか良い感じ。

ヘッドライトの交換

ヘッドライトのポジションランプが壊れてしまったので、新しいヘッドライトに交換しました。

今回はLEDです。

まぁ、あいも変わらずAmazonの安いやつですけど。

ちょっと仕様が微妙で、HIは上のランプのみ点灯、LOWは上下のライプが点灯するので、明らかにLOWの方が明るいです(^^;)

ポジションランプはオレンジに光ります。

モノは良くありませんが、値段を考えればこんなもんかと。

さようなら S660 😭

諸事情によりS660を売却しました。

諸事情と言っても大した話ではなく、あまりのらないという理由で妻がメインでのってるルーミーを売却することになったんですが、ローンの残債がそれなりに残りそうだったのでS660も売却することにしました。
まぁ、S660もあんまりのらないのでいいかなぁと。

しかしS660のリセールバリュー、むちゃくちゃ良いですね。
9年落ちとは思えないです。

売却してしまったら、もう二度とのれないと思うと悲しいですが。

今までいろんな車にのってきましたが、結局自分の好きなジャンルってライトウェイトスポーツカーなんですね。

今までのってきたクルマランキング

  1. S660 α と EUNOS ROADSTER NA8C S-SPECIAL
  2. BMW Z4 と Mercedes Benz 230-6(W114)
  3. LANCER GSR
  4. IMPREZA SPORTS
  5. ODYSSEY ABSOLUTE RB1
  6. PAJERO Jr LINX
  7. SIENTA X
  8. ROOMY X
  9. RACTIS X

堂々の1位はS660とROADSTERです!
結局、このジャンルが一番好き。

2位はZ4とW114。
Z4は見た目も良いしのってて楽しいんですが、ATだったので2位。
W114は遅いしすぐ壊れるけど、兎に角カッコいいので同列2位にしました。

3位はLANCER。
むちゃくちゃ早いかったです。
四駆なのでゴキブリみたいに地面をはってる感じ。
なぜそれなのに3位かというと、自分、四駆の運転がうまくないから性能を活かしきれない(^^;)

4位はIMPREZA。
初ボクサーエンジンでした。
そこそこ早くてそこそこ運転が楽しくて操作性が良いといった感じ。
バランスの良いクルマでした。

5位はODYSSEY。
むちゃくちゃ早いし走りも良いが重くてクイックさに欠けるので5位。
高速道路では一番安定して早かった気がします。

本当にまたクルマが必要になったら軽自動車でも買います。

自分に残された唯一の足はカブのみw
まぁ、ロードバイクはあるけど。

バイクだけになるならもう少しマトモな125ccか250ccあたりが欲しいところではありますが…
まぁ、これも本当に困ったらで良いかな。

S660のエンジンがかからなくなる

昨日、ちょっとS660で出かけようと思い、エンジンをかけてみたら警告音がピーピーとなりました。

ん?メーターも光らない…
バッテリーが完全になくなった?

そう思い充電してみたのですが…

症状変わらず…

スマートキーの電池は昨年10月に変えたばっかりだし、スマートキーでドアロックできるから大丈夫のはず。
でも、一応、電池を変えてみました。

そしたらすんなりエンジンかかった…

うそっ、こんな症状初めてです。
いつもはLow Batteryの表示が前もって出るんだけど…

やっぱり安物の電池はダメなのか…

一応、カブのエンジンも久々にかけときました。
いざ、乗る時にかからないと嫌なので。

ビッグキャブってこんなに変わるんか

ビッグキャブに交換してから、忙しくてちゃんと走ってなかったんですが、今日、バイクに乗って盆栽の先生とこに行ったので感想を。

まじか、こんなに変わるんか。

スプロケを変えて1速のトルクが少し物足りなかったんですが、良い感じになりました。

これは良い♪

ただ、4速で回転数が低いと息継ぎするんですよねー
これメインジェットの番手上げれば良いんか?

試してようかなぁ。