アップマフラーにしたことにより、ヘルメットホルダーが使えなくなってしまいました。
ないとないで不便なので移設することにしました。
せっかくなのでサビを落として塗装。
これで出先でもヘルメットを持って歩かなくてすむ。
アップマフラーにしたことにより、ヘルメットホルダーが使えなくなってしまいました。
ないとないで不便なので移設することにしました。
せっかくなのでサビを落として塗装。
これで出先でもヘルメットを持って歩かなくてすむ。
結論から言うと、なんだかんだでエンジン掛かりました。
イマイチ直接の原因は分かってないんですが、結局、イグニッションコイルとプラグキャップだけ変えて、ポイントコンデンサを磨いたらうまっくいった感じです。
少し火の飛び方が弱い気もするのですが…
まぁ、とりあえずはエンジンが掛かって良かったです。
バーハン化に伴い、キーシリンダーをサイドカバーに移設しました。
移設はできたが、なんかエンジン掛からんくなった。
どうやらプラグの火が飛んでないっぽい…
今まで動いてたのにーーーーー
う〜ん、面倒くさいぞぉーーー
ヘッドライトとウィンカーを取り付けました。
配線が地味に面倒くさい(^^;)
カブカスタムに純正フロントウィンカーはアースがないので、適当な緑線を分岐して付けてみましたが、ちゃんと動作するのだろうか?
ライトステーを自作しました。
使ったのは厚さ3mm、幅25mmの平板。
溶接機がないので切り込み入れて曲げただけです。
まぁ、よっぽどじゃない限りは折れなさそうですが、実際は分からんです。
塗装はホームセンターのラッカースプレー。
数百円のやつ。
今回は下地にミッチャクロン使いました。
初めて使ってみたのですが、本当に塗装が剥がれにくくなるのか楽しみ。
この前磨いたハンドルスイッチを取り付けました。
グリップはAmazonで購入した¥1,460のやつ。
少しずつ形になってきました。
ヘッドライトとメーターを取り付けて、キーシリンダーを移設すれば終わりなんですが、これがなかなか(^^;)
マイペースにやろうと思います。