S660 洗車 PURE KeePer 5回目

12月になったということで、今年最後の洗車に行ってまいりました。

ガソリン満タン&PURE KeePer!

待ってる間、ダイドーブレンドMを飲みました。

これ、子供の頃からあったよなぁ。
気になって調べてみたら、発売はなんと!1978年だったんですね。

最近、昔のことをよく考えます。
いろいろ進化したなぁ。いや、しすぎじゃないか?

死ぬまでに、あとどれくらい進化するんだろ。
どれだけ進化しても、ダイドーブレンドMはありますようにm(_ _)m

タイヤ交換 その4- リムの仮組み

リムにスポークを張りました。

リムもスポークもJILLSというメーカーのもの。

スポークは2種類あるので注意が必要。

IN側って言ってるのが、ハブの外側から挿す方。
OUT側は内側から。

次は振れ取りです。
自信ないけど、やってみます(^^;)

タイヤ交換 その3 – ドラム・ハブを塗装する

ドラム・ハブの塗装をしました。

使った塗料はSOFT99のホイールカラー つや消しブラックです。

すごく塗りやすいんですが、ものに軽く当たったり、こすったりすると、すぐに傷(というか光沢が出る?)イメージです。

もしかしたらつや消しブラックってそんなものかもしれませんが。

さぁ、次はスポークを組んでいかないと!

タイヤ交換 その1 – 前輪・後輪を外す

いよいよタイヤ交換です!
と言っても、まだタイヤを買ってませんが(^^;)

とりあえず前輪・後輪を外しました。
外した後、駐車場の元の位置にもどすのが1人では大変だったので、シゲさんを召喚!

シゲさん、手伝い、ありがとうございましたm(_ _)m

振れ取り台をなんとかする

太いタイヤを履かせるべく、今、パーツやら工具を集めてます。

購入したもの

  • ホイール
  • スポーク
  • 塗料
  • ニップルレンチ
  • 虫回し
  • タイヤレバー

まだ購入してないもの

  • タイヤ
  • チューブ
  • リムバンド
  • ビードワックス
  • 空気入れ

で、振れ取り台をどうするか。

車体に付けて振れ取り作業を行ってもいいんだけど、できればお部屋でやりたいので古いスイングアームとブロックを使ってなんとかしようと思ってます。

うまくいくかはまだ分かりません(^^;)

KEPSPEEDのロンスイ(+10cm)を付ける その3

スイングアームが長くなったのでチェーンも長くしました。

あと、ハブボルトで作ったスペーサーだと不具合が生じたので、ちゃんとした?スペーサーを買ってきて取り付けました。

これで走れる状態にはなりましたが、むちゃくちゃタイヤが貧弱に見える(^^;)

次はホイールとタイヤを換えたいのですが、一気に換えられるほどお金がないので、ちょっとずつパーツを集めてます(^^;)

必要そうなもの。

  • 前後ホイール
  • 前後タイヤ、チューブ、リムバンド
  • 前後スポーク
  • ニップルレンチ
  • タイヤレバー、ムシ回し
  • 振れ取り台
  • ビートワックス
  • 空気入れ

多い...

KEPSPEEDのロンスイ(+10cm)を付ける その2

前回の続き。

ハブボルトの加工が必要だったので、それをやりました。
あとスペーサーが必要だったので、ハブボルトの切れ端で作りました。
(これが後悔することになるのですが…)

ロンスイとトルクロッドを固定するネジが足りなかったので今回はここまで。

バッテリー充電器

友人のひーさまにバッテリー充電器を戴きました。
高校生の頃に使ってたやつが実家に転がってたらしい。

おぉ、めっちゃ懐かしい!
充電器と言えばこれなイメージ。

Shignaxさんに借りてるやつ返さないと。

ひーさま、ありがとうございますmm