太いタイヤを履かせるべく、今、パーツやら工具を集めてます。
購入したもの
- ホイール
- スポーク
- 塗料
- ニップルレンチ
- 虫回し
- タイヤレバー
まだ購入してないもの
- タイヤ
- チューブ
- リムバンド
- ビードワックス
- 空気入れ
で、振れ取り台をどうするか。
車体に付けて振れ取り作業を行ってもいいんだけど、できればお部屋でやりたいので古いスイングアームとブロックを使ってなんとかしようと思ってます。
うまくいくかはまだ分かりません(^^;)
太いタイヤを履かせるべく、今、パーツやら工具を集めてます。
購入したもの
まだ購入してないもの
で、振れ取り台をどうするか。
車体に付けて振れ取り作業を行ってもいいんだけど、できればお部屋でやりたいので古いスイングアームとブロックを使ってなんとかしようと思ってます。
うまくいくかはまだ分かりません(^^;)
スイングアームが長くなったのでチェーンも長くしました。
あと、ハブボルトで作ったスペーサーだと不具合が生じたので、ちゃんとした?スペーサーを買ってきて取り付けました。
これで走れる状態にはなりましたが、むちゃくちゃタイヤが貧弱に見える(^^;)
次はホイールとタイヤを換えたいのですが、一気に換えられるほどお金がないので、ちょっとずつパーツを集めてます(^^;)
必要そうなもの。
多い...
前回の続き。
ハブボルトの加工が必要だったので、それをやりました。
あとスペーサーが必要だったので、ハブボルトの切れ端で作りました。
(これが後悔することになるのですが…)
ロンスイとトルクロッドを固定するネジが足りなかったので今回はここまで。
車高を上げたくて、リアサスペンションをいろいろ調べてたら、クロスカブの純正がポン付けできるとのことだったので、メルカリで購入しました。
かなり程度が良いやつが5千円くらいだったので、コスパは悪くないと思います。
調べた通り、ちゃんとポン付けれました。
車高は4cmくらい上がります。(カブ純正 330mm クロスカブ純正 370mm)
車高が上がりすぎて、センタースタンドとサイドスタンが使えなくなるのが難点。
センターはいずれ取るとして、サイドは延長が必要か。
カブのシートを交換しました。
定番のKEPSPEEDです。
カブ用ですがポン付けは厳しいかも。ヒンジの加工は必要そう。
もしかしたらカブの年式によってはうまいこと付くのがあるんかもだけど。
あと、ヒンジをシートに固定するためのボルトが抜けました。
ボルトはシートの裏側のプラスチックに埋まってるんですが、きれいに埋まって無くて抜けました...
プラスチックを火であぶって、その上から瞬間接着剤を塗って直しました。
たぶんいずれ抜けると思う。
ヒンジの加工後に気付いたので返品できなかったんです...
品質はまぁ、あれなんですが、見た目は良い。
すぐ壊れないことを祈ってます(^^;)
今まで使ってたアクションカメラ AUKEY AC-LC2の調子が悪くなってきたので、新しいのを購入しました。
モトブロガーに評判のAKASO V50X。
安い割に手ブレ補正が強力らしい。
実際、使ってみたけどかなり良い。
評判通りでした。
音声がちょっとこもりぎみになるけど、値段考えたら良い方だと思う(^^)