レッグシールドの交換をして、ひとまずは形になりました。
このレッグシールド、東京堂さんで購入しました。
なんかめっちゃ安かったです。¥3,000しないくらいじゃなかったかなぁ。
実はかなり前に購入してたんですが、付けてなかったんですよ。
あとやりたい事は、
- 燃料計を正常にする
- ボアアップする
- 塗装する
くらいですかね〜
大変なんばっかり残ってる(^^;)
レッグシールドの交換をして、ひとまずは形になりました。
このレッグシールド、東京堂さんで購入しました。
なんかめっちゃ安かったです。¥3,000しないくらいじゃなかったかなぁ。
実はかなり前に購入してたんですが、付けてなかったんですよ。
あとやりたい事は、
くらいですかね〜
大変なんばっかり残ってる(^^;)
アップマフラーにしたことにより、ヘルメットホルダーが使えなくなってしまいました。
ないとないで不便なので移設することにしました。
せっかくなのでサビを落として塗装。
これで出先でもヘルメットを持って歩かなくてすむ。
結論から言うと、なんだかんだでエンジン掛かりました。
イマイチ直接の原因は分かってないんですが、結局、イグニッションコイルとプラグキャップだけ変えて、ポイントコンデンサを磨いたらうまっくいった感じです。
少し火の飛び方が弱い気もするのですが…
まぁ、とりあえずはエンジンが掛かって良かったです。
うちの駐車場は建売によくある後ろの壁のないタイプなのですが、これを基地っぽくするべく、シャッター設置と壁塞ぎ工事を行いました。
プロに頼んだのでサクッとできました。
あとは家の中から駐車場に直接行けるよう、勝手口を作る予定。
狭いですが、なかなか良い感じです(^^)
洗車しました。
そんなに汚れてなかったけど。
バーハン化に伴い、キーシリンダーをサイドカバーに移設しました。
移設はできたが、なんかエンジン掛からんくなった。
どうやらプラグの火が飛んでないっぽい…
今まで動いてたのにーーーーー
う〜ん、面倒くさいぞぉーーー
ヘッドライトとウィンカーを取り付けました。
配線が地味に面倒くさい(^^;)
カブカスタムに純正フロントウィンカーはアースがないので、適当な緑線を分岐して付けてみましたが、ちゃんと動作するのだろうか?