赤松の古葉取りと針金掛け

強風で棚から落ちた赤松です。
違う鉢にそのまま移しました。

で、ついでなので本当は6月に入ってからやろうと思ってた作業も実施。

右下の枝は落としました。

あと昨年の葉を落としました。
今年、芽切りしないので。
なんか今年の葉がヘニャヘニャなので心配ですが。

抜いた枝の上にある枝は今年の芽がないのでダメっぽいんですが、一応、今年の芽が吹くことを期待して残してます。
まぁ、そんなことないやろうけど。

Beforeの写真がないので、昨年10月に写真を貼っとく。

強風のバカ野郎!

強風で赤松と杉が棚から落ちました…

杉は土がなくなっただけですが、赤松は鉢が割れました…

その他、いろんな鉢が倒れてましたが、せいぜい葉っぱが取れたくらい。

今日、リモートだったんですが、昼から会議三昧でベランダの様子を見に行く暇がなかったんですよ。

業後、一生懸命、全ての鉢を床に移動。

疲れた…

大盆栽まつり 戦利品 其の参 赤松

これも藤樹園さんの樹。

2周目の時にこれ結構古い樹じゃね?でも安くね?と思ったんですが、文人を作る自信がなかったのでスルー。
でも、帰り際に再び戻って、店員さんと会話してたらいろいろ教えてくれたので購入しました。
店員さんいわく、30年くらいは経ってるんじゃないかと。

気になった点は赤丸のところ。
割れとるやんけ。
でも店員さんが「大丈夫ですよ〜 6月くらいにラフィア巻いてギリギリ根本から曲げれば!」って言ってましたw
ほんまかいな…と思いつつも、別に折れたらもう一つ上の枝を使えばなんとかなる気もする。
まぁ、文人素人なんでなんとかなる気がするだけなんですけど(^^;)

ちょっと大人になったwので文人の良さが分かってきたんですが、いかんせん文人なんてほとんど持ってないのでカッコよく作る自信はないのです。