陶翠鉢

陶翠鉢 水野嗣賀男バージョンの初期のやつです。
絵がキレイですねぇ〜線が細くて繊細です。
土目も最近の陶翠と全然違うので鉢に詳しくない自分でも違うのが分かります。
この頃のは樹も出来やすいと聞きました。
まぁ、実際のところはやっぱり使って実感してみないことには分からないのですが。
陶翠鉢
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

裏はこんな感じ。
陶翠鉢
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

この鉢に限らずですが、盆栽鉢ってよくこんな古いものが何十年も大したキズもなく残ってるなぁと関心します。
やっぱりみなさん大事に使われているんでしょうね。
モノを大事にするのは素敵なことです(^^)

自分も手に入れた盆栽鉢は大事に使おうと思います。

老爺柿の掃除

昨年、ひこさんから頂いた老爺柿です。
土の表面が肥料でドロドロになっていたいたので掃除して新しい土を足しました。
で、新しい肥料もやっときました。
当分やることもないのでまた放置するのですが、放置といってもちょいちょい気にかけてやらんといかんなぁと。
料理も盆栽も愛情です(^^)
老爺柿
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

当分は肥料をバンバンあげて太らせる予定です。

苔桃カマツカと実生

苔桃カマツカです。
なんか今年は動きがゆっくりです。
この樹は今のところ毎年実を見せてくれてたのですが今年は無理かなぁ。
なんかそんな気配がするだけですが。
元気になるように肥料をあげときました。
苔桃カマツカ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

そうそう、苔桃カマツカの実を落とした時に種をとって植えておいたのですが、ちゃんと発芽しました(^^)
ちなみに同じ頃に種を蒔いた美男葛とハリツルマサキとツゲは今のところ発芽してません。
美男葛の種が一番立派だったので期待してたのですが。。。いや、まだ出る可能性も。。。
苔桃カマツカ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

盆栽を初めてから気が長くなったのか、実生も成長が伺えて良いと思えるようになってきました(^^)