ルリビョウタンの植え替え

取り木したルリビョウタンの下の方です。

流石に鉢がでかいので植え替えました。

掘り返してみると…

なるほど、すごい長くて太い根が付いとる。
これだと小さい鉢には絶対入らん。

ということで赤丸の部分を外しました。

本当はもう少しコンパクトしたいところですが、いっぺんにやるのは危険なので追々。

とりあえず3号鉢には入った。

来年は取り木した上の方を植え替えよう。

メモ
土は瓦印の赤玉。
マグァンプ投入。

ルリビョウタンの葉刈りと剪定

ルリビョウタンが紅葉してきました。

このまま自然にまかせて落葉させてもいいですが、強制的に葉を落とし剪定しました。

剪定は控えめ。

で、一緒に実を落としたので、種を取って実生をしてみようかと思います。

真っ黒になったもの、熟れてるもの、まだ色が付き始めて間もないものなど、いろいろありますが、とりあえず種を取ってみます。

結構な数取れました。24粒かな。

適当な駄温鉢に入れておきます。
土は赤玉オンリー。

さて、来年、芽は出るのでしょうか(^^)

ルリビョウタンの実、あと剪定

今年、取り木外ししたルリビョウタンです。

4月からまったく変わってませんが、実が付いたので写真を撮っておきます。

本当に瑠璃色の瓢箪型なんですね。

傷をまかし中の方は、9月に伸ばしてたツルを切ったのですが、もうこんなに伸びてしまったので、また切りました。

鉢がデカすぎるので来年植え替えよう。