ルリビョウタンの取り木外し

昨年掛けた取り木を外しました。

まぁ、ぼちぼち根は出てましたが、やっぱり片方だけ根が少なかったです。
取り木するとだいたいそうなります…

反対から見るとこんな感じ。
もう少しコンパクトにしたいところです。
下側はこんな感じ。
分かってはいましたが、傷大きいなぁ…
これ、巻くんか?

前回、動画にしてたので今回も動画に。

当分、そっとしておきます。

ルリビョウタンの取り木

ルリビョウタンに取り木をかけました。

今回は赤玉に水苔を混ぜてみました。
あと、いつもはルートンを使うのですが、はじめてオキシベロンを使ってみます。

ルリビョウタンの取り木なんてやったことないんですが、挿し木がつくそうなので大丈夫じゃなかなぁと軽い気持ちでやってます(^^;)

とりあえず来年の2月(花が咲く前に)くらいまで放置してみようと思います。

うまくいくといいんですが。

ルリビョウタン

これも近所の盆栽園で購入。

足元はこんな感じ。

かなり長いので、取り木をかけようと思ってます。
取れるか知らんけどw

挿して付くそうなので取り木もできるかなと。

こんな感じで上と下で分離させようかと。

5月中旬あたりに実施予定。
で、来年の2月(花が咲く前に)分離させて植え替え。

肥料は花が落ちた後の軸が少ししっかりしてきたら与えるらしい。
そうしないと実が落ちるんだって。

うまくいくかは分かりませんが、やってみようと思います。